【注】掲載写真は実物の苗となります。
植物のため、掲載日時・撮影方法などによってお届けするまでに色・形・大きさetc...それぞれ変化する場合がございます。予めご了承くださいませ。
【サイズ】4号(12cm)プラ鉢
(掲載写真1〜5枚目;2025/11/08撮影)
南米のギアナ高地の固有種と言われております。
自生地の環境は・・・熱帯地域でありながら1000m以上の高地、草原の様な開けた大地の為に日当たりが良く、一年中、雨や霧が発生するかなり特殊な環境である為、日本での夏の焦げるような暑さや冬の寒さ・乾燥では育てるのが難しい種類の様です。
自生地の環境では10℃〜25℃の幅の少ない涼しい温度、常に湿度を保っている。。。。など考えながら。。。日本では屋久島(1ヶ月に25日以上雨が降ると聞いた事がございます。)や過ごし易い時期の軽井沢・尾瀬・那須などの避暑地を想像してしまいます。
育てる上でそのような環境を整えてみたり、植物に我慢して頂いて最大限に出来る環境に慣らすなど色々と育て方を工夫してみると良いのかもしれません。
当店では一年中腰水での管理、夏の間は温度上昇を心配して日陰気味の風通しの良い場所、ほぼ毎夜まるまる上からシャワーで水やりでの管理。最低気温5℃を基準に冬は室内にて衣装ケースや水槽(蓋がある物)での管理となります。
成長期の筒はツルツルとしていて葉先の突起や姿が妖精のように見えて神秘的な種類です。
・ 型番 |
na-1335 |
・ 販売価格 |
|
・ 在庫数 |
在庫数 2 |
・ 購入数 |
|
・ 苗の選択 |
|
» 特定商取引法に基づく表記 (返品など)